【2025年6月最新版】住宅ローン金利まとめ|変動・固定・フラット35を住宅専門FPが徹底解説

OKDブログ 住宅ローン 研究所コラム

【2025年7月版】住宅ローン金利の最新動向とFPが教える判断ポイント

【2025年7月版】住宅ローン金利の最新動向とFPが教える判断ポイント

📌「今、住宅ローンはどう動いてるの?」にプロが答えます

こんにちは、住宅購入専門ファイナンシャルプランナーのOKDです!

2025年7月、主要金融機関の最新の住宅ローン金利が発表されました。

フラット35をはじめとする固定金利は少し下がり、変動金利は据え置きが中心ですが、政策金利の影響を受けるタイミングが近づいています。

この記事では、

  • フラット35・固定・変動金利の最新情報
  • 金融機関ごとの金利比較
  • FPの立場からの判断基準とアドバイス

をお伝えします。

金利選びで数百万円単位の差が出る可能性があるからこそ、「なんとなく」で決めずに、ぜひご覧ください!


🏡 フラット35:1.84%に低下。固定金利派に少し追い風!

フラット35は全期間固定型の住宅ローンで、長期金利(10年国債利回り)に連動して動きます。

2025年7月の金利(借入期間21〜35年・団信あり・融資率9割以下)は、年1.84%。前月の1.89%から0.05%の低下となりました。

久しぶりに金利が下がったことで、固定金利派の方には少し朗報です。

ただし、長期的には上昇圧力が続いているため、早めの申し込みや制度活用が重要です。

ZEH水準や子育て世帯向けの優遇制度も引き続き使えますので、対象者は積極的に利用しましょう。

▶ フラット35の詳細はこちら


🔒 全期間固定金利:上昇傾向続く中、1%台で借りられる先は?

全期間固定金利は、将来の金利上昇に備えられる一方、金利水準はじわじわ上昇中。

以下に、2025年7月時点の主要金融機関の金利をまとめました。

金融機関 固定金利(年) 備考
京都銀行 2.65% 一般団信込金利(個別金利適応あり)
関西みらい銀行 2.18% 一般団信込金利
りそな銀行 2.65% 一般団信込金利(融資手数料型)
埼玉縣信用金庫 2.25% 一般団信込金利
常陽銀行 1.7%~2.4% 一般団信込金利
紀陽銀行 2.45% 一般団信込金利
池田泉州銀行 2.13% 一般団信込金利
京都中央信用金庫 2.25% 一般団信込金利(個別金利適応あり)

できれば1%台で固定金利を抑えたいところ。変動金利とのMIXプランなども検討に値します。

また、池田泉州銀行・紀陽銀行はつなぎ融資がないため、最終金一括実行に注意が必要です。


📉 変動金利:据え置き中心だが、政策金利に要注意

変動金利は2025年7月現在、据え置きが主流です。

しかし、1月に政策金利が0.5%に引き上げられて以降、今後の金融政策の動向に注意が必要です。

金融機関 変動金利(年) 備考
南都銀行 0.875% 一般団信込金利
京都銀行 0.975% 3疾病団信込・保証料無料キャンペーン中
関西みらい銀行 0.595% 一般団信込金利
りそな銀行 0.640% 一般団信込金利
埼玉縣信用金庫 0.945% 一般団信込金利
中央労働金庫 0.575%~0.915% 生協会員割引あり
武蔵野銀行 0.620% がん団信込金利
滋賀銀行 0.650% 創エネ設備設置で金利優遇
紀陽銀行 0.680% 個別相談で金利優遇あり
池田泉州銀行 0.620% 一般団信込金利

※上記金利は各公式HP掲載値であり、実際は個人属性によって異なります。
金利が上下する場合もありますので、まずは弊社へ事前相談をおすすめします。
ご自身単独で動くと金利優遇が取れないケースも多々ありますのでご注意ください!


✅ 金利だけでなく“総合的なローン選び”が大切です

住宅ローンの損得は「金利」だけでは決まりません。重要なのは次の3点です。

  • 金利(固定 or 変動)+組み合わせ方
  • 融資手数料・保証料・事務手数料などの総コスト
  • 団信の保障内容(がん特約・三大疾病など)

また、元利均等返済・元金均等返済、頭金を入れるべきか、返済年数は何年か、など「ライフプランに合った設計」が不可欠です。


📣 よく分からない方は、住宅購入サポートをご利用ください

「結局、どれが自分にとってベストか分からない…」という方は、私たちFPが中立な立場から一緒に考えます。

▶ マイホーム購入サポートはこちら(有料)

ライフプランをベースに住宅ローンの選択から土地・ハウスメーカー選びまでトータルでサポートします。


🏫 お家とお金の勉強会も随時開催中!

住宅ローンや家づくりに関する基本を学べるセミナーも毎週開催中です。

▶ 勉強会の詳細はこちら


📊 ▶ 過去の住宅ローン金利推移まとめはこちら
▶ 金利一覧をチェックする

O.K.D 岡田

趣味は子供のPTA活動。 PTA会長の経験もあるパパFP(ファイナンシャルプランナー)です。 中立的な第三者の立場から、住宅購入や資産運用について専門的なアドバイスを提供。 おかげさまで相談件数は合計1,400件を超えました。 定期的に勉強会やセミナーを開催中。 個別相談も初回90分間は無料でご提供しています。 是非お気軽にご相談くださいね。 LINEでも情報発信しております。  イベント情報や、資産運用のコツなど配信あるかも・・・ 是非ご登録をお願いいたします!!

-OKDブログ, 住宅ローン, 研究所コラム

Copyright© 失敗しないお家づくり/住宅ローン相談ならおうち購入研究所 , 2025 All Rights Reserved.